本ページはプロモーションが含まれています

家に帰っても安心できないことも

小学生になると、学校が終わると家に自分で帰ることが出来るようになるから、学童保育所のような施設は不要ではないかと思われるかもしれません。

 

しかし、頼りになるはずの家庭がくつろげるとは限らないケースもあります。

 

例えば、介護が必要な家族と一緒に暮らしているとします。親が共稼ぎで高齢の家族の介護をするために、ヘルパーさんが来るとなると、なかなか家に帰るのは気になるものです。

 

ヘルパーさんも子どものことが気になって、介護の仕事に差し障りが出てしまう可能性もあります。

 

子どもは、ヘルパーさんが気になって、部屋に閉じこもってしまうかもしれません。

 

この場合、双方にとって最善の解決方法の一つが、学童保育と言えるのではないでしょうか。

 

ヘルパーさんは子どもが家に居ないことで、家族の介護に専念することができます。

 

一方、子どもも他の子どもたちと一緒に遊んだり、勉強できたりするので、仲間を大切にする心が育まれる可能性が高いです。

保育所と学童保育所の違い

保育所は仕事をしている親が送り迎えをすることが一般的です。親が急に交通トラブルに巻き込まれたり、仕事が遅くなったりすると、保育士の負担が増えてしまいます。

 

一方、学童保育所なら、子どもたちは自分で来所も退所もしてくれる分、学童指導員の負担は大きく減ります。親との連絡もあまり必要ないので、業務量も少なくて済みます。

 

一方、学童に通う子は、体力も付いているので、一緒に遊ぶとなると、ある程度の体力も要求されます。

 

グングン成長する子どもに目を丸くする指導員もいらっしゃることでしょう。

 

学童保育所のメリットは

  • 男性保育士も活躍しやすい
  • 年間休日も多い
  • 残業も少ない
  • 教員免許も活かせる

などがあります。

男性保育士も活躍しやすい学童指導員

親の手を少し離れたと言っても、やはり小学校の低学年となると、まだまだ遊んでいる時の事故やケガは心配です。

 

学童保育所で専門スタッフが見守ってくれていたら、安心して働くことができるはず。

 

また、学童保育所があることで、保育士の方や教員免許を持った方の働く場ができることで、雇用の創出にもつながります。

 

特に男性の保育士の方で、保育所で肩身の狭い思いをした経験があるなら、学童指導員の仕事を検討する価値は十分あります。

 

学童保育所なら、一緒に遊ぶ機会が多いので、小学校で遊んでいた方は、今どのような遊びがはやっているか、昔の遊びが今も残っているかを振り返りながら、働けるかもしれません。

 

児童支援員は1ヶ所に2人以上配置しなくてはなりませんが、人手不足の問題があるため、基準の緩和が検討されているようです。

学童で働くなら【はじめての学童指導員】

保育士不足の話題は聞くことが多いですが、学童指導員が足りないとはあまり耳にしません。しかし実際は保育所と同じく施設が少なく、スタッフも少ないのが現状のようです。

 

保育士の求人サイトや人材紹介会社は充実しているのに、学童指導員の募集サイトは少ないですよね。


はじめての学童指導員は、保育士さんの転職支援を無料で行うサービス「保育エイド」や事業所内保育所に強い「保育バランス」などでおなじみの株式会社サクシードが提供しているサービスです。

 

保育士の求人サイトでは、保有資格を選択する項目は

  1. 保育士
  2. 幼稚園教諭

の2択中心なのに、

 

はじめての学童指導員は

  1. 教員免許
  2. 幼稚園教諭 
  3. 保育士
  4. 児童指導員任用
  5. 社会福祉士
  6. その他福祉系資格
  7. 特になし

とさまざまな資格をもっている方に門戸が開かれているのがわかりますよね。

はじめての学童指導員の口コ

はじめての学童指導員の口コミでは、

男性の方の口コミも掲載されていて、サッカーを通じて子どもと交流できるようになった

と喜びの声を掲載しているものもあります。

 

他にも、

残業が少ない

プライベートが充実

子どもたちとの生活は楽しい

子どもたちの嬉しそうな笑顔を見るのが楽しみ

役に立っていることを実感

などが掲載されています。

 

男性の口コミは3件、女性の口コミは5件と男性の割合は口コミの数からもわかるのではないでしょうか。

働きやすい学童保育所の求人のみを掲載

学童保育所の掲載求人も多ければ良いというわけではありません。働く人が疲れてしまうような職場は事前にチェックして、掲載していないほうが望ましいほどです。

 

はじめての学童指導員では、コーディネーターが実際に求人企業に足を運んでくれているので、どのような職場や待遇なのかは、念入りに調べてくれています。

 

入った後で泣きをみるような事態はこれでかなり解消されそうですね。

 

さらに、働いた人と連絡をとって、フィードバックも得ているので、紹介先の信頼度はかなり高いのが特長です。

利用フロー

 

登録

 メール、応募フォーム、電話と登録方法は豊富に用意されています。

 

面談・求人紹介

 電話やSkypeなどでコーディネーターが面談を行います。それを基に仕事を紹介してくれます。

 

面接・仕事スタート

 希望の求人があったら、コーディネーターに連絡すれば、面接日程の調整なども億なってくれます。採用が決まったら、仕事がスタートになります。

 

はじめての学童指導員のホームページでは、実際にあなたの担当になってくれるコーディネーターの紹介も行われているので、ぜひご覧になってから、登録してみてください。